Diary to my 13 years old self 02
その日私は、8時半に始まる学校の初日のために6時半に起きた。少し早いのには理由があった。それは、ホストマザーが仕事にいくため、私とホストブラザーを早めに学校に降ろしてくれるためだった。朝起きたら、キッチンのテーブルの上にはみんなの朝ごはんがワンプレートに一人ずつ用意されていた。白いご飯と、ポチギソーセージに赤いソースがついて、それからスクランブルエッグのプレート。赤いソースは少し辛めでびっくりした。でもおいしい。外が暗いなか、それを眠い目をこすりながら食べて、トラックの荷台にバックパックを担いで飛び乗った。学校がある街は隣町。私はトラックの荷台に揺られて、ゆらゆらどこどことワイメアまで向かう。朝は少し肌寒くて、パーカーを着てちょうどいいくらいだった。大きな犬二匹にバイバイを言い、海沿いを車は走る。海はとても茶色で砂浜も黒い。高い建物がないから、空がとても広くて、でもベージュと濃い群青の混ざったようななんとも言えない色の空だ。心地いいものではなかった。 学校の初日のその体験は、全然ワクワクする体験ではなく、私のハワイでの学校生活はとてもあっけなく始まったのだった。 学校について、ホストマザーが「Have a nice day!!」といって車を降ろしてくれたが、そのまま車は離れていき、私はひとりぽつんとひろい学校でたたずんでしまった。ホームルームが始まるまであと30分ある。そしてどこがホームルームの場所かがわからない。なぜかというと、場所もわからなければ、渡された紙に書いてある英語も読めない。ちょうど3週間前まで、日本に住んでいた女の子が英語だけの生活に入った瞬間だった。誰も知り合いもいなければ、初めての場所。 不安が一気に私の中に襲ってきた。不安というかなんというか焦りと寂しさだ。とにかく時間になったら、ホームルームに辿り着かなくては! そう思った私は15分前まで、ベンチに座って自分を落ち着かせていたが、やるしかないと決め、近くにいる女の子にすがるように駆け寄った。そして、その子に持っている紙を見せ、身振り手振りで日本語では「この場所はどこですか?ここであってますか?」と言いながらというかそれは私の心の中の言葉で、何も言葉を発せないまま、とにかくあせっている状態を、紙を見せながら示した。そしたら、その子がホームルームの場所まで、連れて行ってくれた。その子に...





